
ソルトルアーへようこそ!
疑似餌的海釣り大好きラテスJPです。
本日のテーマはリップの修理です。
昨年の3月にも同じようなネタを投稿しています。
タイドミノースリム。
良く釣れるミノーなんですが、リップが良く折れる。
昨年、アクリル板にてリップを作成装着しました・・・
が、兵庫県赤穂市の千種川釣行にて再びリップ破損。
材質はポリカーボネートがいいんだとか。
そのポリカをホームセンターで探したのですが、見つからん!
と言う訳で、「変形ポリエチレンテレフタレート」の2mmのものを購入し、リップを作成する。
結構カッティングがめんどい。
リップの準備が出来たところで、ルアーのリップ部分に穴あけ。
小型ルーターにドリル?を装着し、穴を開けていきます。
時折手をすべらせながら削っていきます。
なかなか美しくはいきませんな。
ある程度削ったら、リップを差し込んでみます。
ふんふん・・・まあ、こんなもんか?

差し込んでも、ルアーの中は空洞ですからグラグラとリップが定まりません。
瞬間強力接着剤をたらして、好みの位置に持っていき接着剤が硬化するのを待ちます。
リップの角度が斜めってないか非常に気になります。
感覚の世界。
まあ、曲がっていたらまたそこからリップを削ればよいか?
仮固定は完了しましたが、周辺に隙間があります。
このままでは浸水必至。
ここからさらに、瞬間強力接着剤にて補強し、その後ボンドで周辺を補強していきます。

あとは、乾燥させて完了!
寒い季節は春のシーズンに備えて、メンテナンスしときましょう!
リップが折れたくらいでルアー捨てちゃあいかんよ。
下記↓から他のソルトルアーやシーバスのブログが探せます!
疑似餌的海釣り大好きな方は必見!
カテゴリー別になっていて、好みのブログが探しやすいです。
一度ご覧になった方も、応援でクリックしていただけるとうれしいです!


インターネットでお買い物!
かなり多くの品揃え(釣具意外も)があり充実しています。

検索で、リールのパーツやスプールなども探して購入することも出来ます。
一度、購入の選択肢としてご覧になってださい。
検索機能をフル活用するのがコツです。
